随時更新。
#jQueryとは
JavaScriptのライブラリの1つ。
じゃあJavascriptライブラリとは何か。
「Javascriptだけでもプログラムは書けるけど、1から10まで全部書くのは大変。
だからJavascriptのよく使う機能(プログラムの集まり)をまとめたパッケージをまず用意しておいて、
繰り返し簡単に使えるようにしよう。」
このパッケージを「Javascriptライブラリ」という。
つまり、
jQueryとは「Javascriptのよく使う機能をまとめたパッケージ」の内の1つ。
だから、jQueryで書けるものは、Javascriptでも書ける。
けど、jQueryの方が楽に効率よく書ける。
#jQueryの種類
jQueryには以下の種類がある。
・jQuery(jQuery Core)
・jQuery公式プラグイン(jQuery UI)
・スマートフォン用プラグイン(jQuery Mobile)
#jQueryの特徴
* バージョン毎の特徴
・jQuery 1.X系 : ◯IE8以下のサポート有り
・jQuery 2.X系 : ×IE8以下のサポート無し
* クロスブラウザ
* 軽量、高速
* MITとGPLのデュアルライセンス
* ドキュメントが充実
* ノンプログラマにも優しいセレクタAPI
#jQueryの書き方
1. jQueryの読み込み(ローカル or CDN)
2. 要素(セレクタ)を選択
3. 操作(メソッド)を選択
#jQueryで出来ること
・jQueryコア :核となるjQueryオブジェクト
・セレクター :DOMの要素選択
・Attributes :DOMの属性制御
・Traversing :DOMの選択系操作
・Manipulation :DOMの制御、更新系操作
・CSS :DOMのスタイル操作
・Events :イベント操作
・Effects :エフェクト操作
・Ajax :Ajax関連
・Utilities :各種ユーティリティ
・Internals :内部的に用いるAPI群
繰り返し簡単に使えるようにしよう。」
このパッケージを「Javascriptライブラリ」という。
つまり、
jQueryとは「Javascriptのよく使う機能をまとめたパッケージ」の内の1つ。
だから、jQueryで書けるものは、Javascriptでも書ける。
けど、jQueryの方が楽に効率よく書ける。
#jQueryの種類
jQueryには以下の種類がある。
・jQuery(jQuery Core)
・jQuery公式プラグイン(jQuery UI)
・スマートフォン用プラグイン(jQuery Mobile)
#jQueryの特徴
* バージョン毎の特徴
・jQuery 1.X系 : ◯IE8以下のサポート有り
・jQuery 2.X系 : ×IE8以下のサポート無し
* クロスブラウザ
* 軽量、高速
* MITとGPLのデュアルライセンス
* ドキュメントが充実
* ノンプログラマにも優しいセレクタAPI
#jQueryの書き方
1. jQueryの読み込み(ローカル or CDN)
2. 要素(セレクタ)を選択
3. 操作(メソッド)を選択
#jQueryで出来ること
・jQueryコア :核となるjQueryオブジェクト
・セレクター :DOMの要素選択
・Attributes :DOMの属性制御
・Traversing :DOMの選択系操作
・Manipulation :DOMの制御、更新系操作
・CSS :DOMのスタイル操作
・Events :イベント操作
・Effects :エフェクト操作
・Ajax :Ajax関連
・Utilities :各種ユーティリティ
・Internals :内部的に用いるAPI群
0 コメント:
コメントを投稿