2013/12/28

#vagrantからCentOS6イメージインストール

$ cd Vagrant/
$ mkdir localdev
$ cd localdev
$ vagrant box add Vagrantイメージ Vagrantboxインストール用URL

$ vi VagrantFile

#config.vm.network :private_network, ip: "192.168.33.10"

config.vm.network :private_network, ip: "192.168.33.10"


# vagrantバージョン確認
$ vagrant -v

# vagrant起動
$ vagrant up

# vagrant停止
$ vagrant halt

# vagrant 再起動
$ vagrant reload

# vagrant スリープ
$ vagrant suspend

# vagrant スリープ復帰
$ vagrant resume

# Vagrant状況の確認
$ vagrant status

# vagrant ssh接続
$ vagrant ssh

# 仮想マシンの削除
$ vagrant destroy

2013/12/16

# MySQLバージョン確認
mysql --version
以下のような画面が表示されたらok。
$ mysql  Ver 14.14 Distrib 5.5.34, for Linux (x86_64) using readline 5.1

MySQLログイン
$ mysql -u root -p
その後、パスワード入力欄にてパスワードを入力

# 初期ログイン時パスワードセット
$ mysql> set password for root@localhost=password('password');
以下メッセージが出たらok。
$ Query OK, 0 rows affected (0.07 sec)

# MySQLログアウト
$ mysql> exit

# DB一覧の表示
$ mysql> show databases;

# DB作成
$ mysql> create database testdb;
以下メッセージが出たらok
$ Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

# DB削除
$ mysql> drop database testdb;
以下メッセージが出たらok。
$ Query OK, 0 rows affected (0.13 sec)
※show databasesで消えている事を確認。

#使用するDBの切替
$ mysql> use testdb
※testは任意のデータベース名
以下メッセージが出たらok。
Database changed

# 指定したDBへの特定ユーザーの権限付与
   例だと、ユーザー「dbuser」へパスワード「aaaa」を割り当てる方法
$ mysql> grant all on test.* to dbuser@localhost identified by 'aaaa';

# 作成済テーブル一覧の表示
$ mysql> show tables;

#テーブル定義の確認
mysql> desc テーブル名;
※descはdescriptionの略

#テーブル作成
$ mysql> create table テーブル名
    -> (
    -> id INT(10),
    -> name VARCHAR(30)
    -> );
$ Query OK, 0 rows affected (0.09 sec)

#テーブル削除
$ mysql> drop table テーブル名;

#テーブルの中身を全て表示
mysql> select * from テーブル名;

#テーブルの中身の追加
mysql> insert into テーブル名 フィールド名 values フィールドの値;
例)
mysql> insert into table (field1,field2,field3) values (value1,value2,value3);

#テーブルの中身の削除
mysql> delete from テーブル名 where 条件文;
例)
mysql> delete from table1 where id=3;

#テーブルの中身の全消去
mysql> truncate テーブル名;
例)
mysql> truncate table1;

#テーブルの中身の更新
mysql> update テーブル名 set フィールド名 where 条件;
例)
mysql> update table set (field1=1) where (field2=4);



2013/12/13

デフォルト設定より以下を変更

[php.ini初期設定]

php.iniで以下の箇所を変更
コマンド:sudo vi /etc/php.ini
------------------------------------------------
error_log=syslog

error_log=/var/log/php.log

;mbstring.language = Japanese


mbstring.language = Japanese

mbstring.internal_encoding = EUC-JP


mbstring.internal_encoding = UTF-8

;mbstring.http_input = auto


mbstring.http_input = auto

;mbstring.http_output=UTF-8


mbstring.http_output=UTF-8

;mbstring.encoding_transition=Off


mbstring.encoding_transition=On

;mbstring.detect_order = auto


mbstring.detect_order = auto

;mbstring.substitute_character = none


mbstring.substitute_character = none

;mbstring.func_overload = 0


mbstring.func_overload = 1

expose_php = On


expose_php = Off

;date.timezone =


date.timezone = Asia/Tokyo
------------------------------------------------

変更後、httpdを再起動

コマンド:sudo service httpd restart


※以下を参考にしました。

http://ortk.main.jp/blog/?p=67
http://d.hatena.ne.jp/nightmare_tim/20110530/1306704112

2013/12/01

◯phpのエラーをブラウザ画面出力で確認する方法
→/etc/php.iniの以下記述を変更
 display_error=Off
  ↓
  display_error=On
ja → en
◯ how to check your browser screen output error of php → / change the following description of the etc / php.ini display_error = Off ↓ display_error = On